社会福祉協議会は、社会福祉活動を推進することを目的とした営利を追求しない民間組織で、社会福祉法に基づき設置されています。
社協は、地域に暮らす皆さまのほか、民生委員・児童委員、社会福祉法人等の社会福祉関係者、保健・医療・教育など関係機関の参加、協力のもと誰もが安心して暮らすことができる「福祉のまちづくり」を目指しています。 各種の福祉サービスや相談活動、ボランティアや住民活動支援、共同募金運動への協力など、地域の特性に応じた活動から全国的な取り組みまでさまざまな場面で地域の福祉増進に取り組んでいます。
そして非営利組織であるため、その運営は皆さまからの会費や寄付、共同募金や行政からの支援で成り立っています。
社会福祉協議会は昭和26年1月に誕生しました。組織化されていなかった民間の社会福祉事業団を一本化するために厚生省の指導により、「中央社会福祉協議会」(現在の全国社会福祉協議会)が発足し、その年内にすべての都道府県で社会福祉協議会が誕生しました。
南知多町社会福祉協議会は昭和37年に発足し、昭和62年6月17日に法人化され、現在に至っています。「民間」としての立場を生かした柔軟な福祉サービスを提供できるよう努めていきます。
名称 | 社会福祉法人 南知多町社会福祉協議会 |
---|---|
住所 | 〒470-3412 愛知県知多郡南知多町大字豊浜字須佐ケ丘1番地 |
TEL | 0569-65-2687(代) |
会長 | 内藤 宗充 |
社会福祉協議会は通称「社協」と呼ばれており、「福祉のまちづくりをすすめるための民間の中核団体」として全国の市町村に設置されています。
市町村以外に、都道府県・指定都市にも設置されており、さらに全国社会福祉協議会という組織があります。
南知多町社会福祉協議会の現在の組織は、理事15名、監事2名、評議員31名であり、地域の住民組織の代表や福祉団体、当事者団体、関係行政機関等で構成されております。
(1)役員・評議員
理事 | 10名以上15名以内(会長1、副会長1) | *選出区分
|
---|---|---|
監事 | 2名 | |
評議員 | 評議員21名以上31名以内 |
*選出区分
|
(2)職員内訳
事務局長 | 正規職員1名 |
---|---|
社協事務局 | 正規職員5名、再雇用1名 |
居宅介護支援事業 | 正規職員5名 |
訪問介護事業 | 正規職員6名、臨時職員1名、登録ヘルパー19名 |
法人名 | 社会福祉法人 南知多町社会福祉協議会 |
---|---|
関係団体 |
|
所在地 | 〒470-3412 愛知県知多郡南知多町大字豊浜字須佐ケ丘1(南知多JA会館内) |
TEL |
|
FAX | 0569-65-2913 |
事務局開所日 | 月~金曜日 8:30~17:15 |