平成26年7月8日(火) 毎月開催しているヘルパー連絡会の一環として、7月は調理実習をおこないました。
今回の調理実習では、通常の訪問で作る方法ではなく、
災害時の炊き出しを想定した調理方法を体験しました。
メニューは、ご飯、親子丼、ミネストローネ、切干大根サラダ、お茶でした。
レシピはこちら ⇒
26.7.8メニュー
【動画】

新聞紙でコップを作り、お茶を飲みました。

完成し、試食しました。

親子丼、切り干し大根サラダを新聞紙の器に盛り付けました。

ミネストローネの完成。新聞紙のコップでいただきました。

新聞紙で、お皿、コップを作りました。

ビニール袋に入れ、茹でています。 親子丼・15分 ミネストローネ、白米・30分茹でました。

お皿・コップ製作中

茹でている間に、お皿等作りました。

お皿等の作り方の説明中です。

試食中です。

「おいし~です。笑。」

「新聞紙でできるなんて・・・。すごい。感動です。」

「おいしいです。0・5合のお米でお腹が膨れます~笑。」

袋のままのご飯に、親子丼の具を乗せ、お皿に盛り付けました。 切り干し大根サラダも袋のまま、お皿に盛り付けました。

炊きあがったご飯です。炊飯器で炊いたようでした。

完成品