ご本人・ご家族とケアマネジャー事業所との間で契約をします。
お話を伺い、利用者さまの状態の確認・課題の把握を行います。
その上で、目標に向けたサービスの調整、ケアプランの原案を作成します。
目標に向けたサービスの調整もします。
希望されるサービス事業者やヘルパー等との契約を行います。
(サービス担当者会議後に契約をする場合もあります。)
本人・家族・サービス事業所・ケアマネ等に集まっていただき、会議を行います。
ケアプランを作成し、そちらに合意していただくとサービスをご利用いただけます。
利用者の状態や生活状況の変化の把握し、状況に応じて利用内容を変更を行います。
※状況に応じて、介護度が出る前でも利用が開始されることがあります。
※ケアマネジャーへの相談の時期を例に挙げましたが、どの段階でも相談に応じます。
南知多町社協ケアマネジャーの連絡先
TEL.0569-65-2728南知多町社協ヘルパーステーションの連絡先
TEL.0569-65-1106相談後、市町村の窓口で以下の書類を申請します。
判定後、指定特定相談支援事業者又は申請者自身によりサービス等利用計画案の提出していただきます。