介護サービス

介護保険の利用の主な流れ

保険者(町)へ介護保険利用申請

ご本人あるいはご家族により、町健康介護課へ申請します。
※申請についてケアマネジャーがご相談に応じます。

ケアマネジャーについて
保険者(町)へ介護保険利用申請

介護認定調査、介護認定審査会

介護認定調査及び主治医意見書を基に、自立・要支援・要介護度が決まります。要介護度が付きましたら、担当ケアマネを決めます。

ケアマネジャーについて
介護認定審査会

契約・アセスメント

ご本人・ご家族とケアマネジャー事業所との間で契約をします。お話を伺い、状態の確認・課題の把握を行います。
その上で、目標に向けたサービスの調整、ケアプランの原案を作成します。
目標に向けたサービスの調整もします。
希望されるサービス事業者やヘルパー等との契約を行います。
(サービス担当者会議後に契約をする場合もあります。)

契約・アセスメント

サービス担当者会議の開催

本人・家族・サービス事業所・ケアマネ等関係者が集い、情報共有や意見交換、サービス内容の確認等の会議を行います。
ケアプランを作成し、そちらに合意していただくとサービスをご利用いただけます。

サービス担当者会議の開催

モニタリング

利用者の状態や生活状況の変化の把握し、状況に応じて利用内容を変更を行います。
※状況に応じて、介護度が出る前でも利用が開始されることがあります。

モニタリング

障がい者のサービス利用の主な流れ

市町村の窓口や相談支援事業者に相談

相談後、市町村の窓口で以下の書類を申請します。

  • 認定調査
  • 医者の意見書
市町村の窓口や相談支援事業者に相談

サービス等利用計画案の提出

判定後、指定特定相談支援事業者又は申請者自身によりサービス等利用計画案の提出していただきます。

サービス等利用計画案の提出

支給決定

支給が決定した際に、サービス事業所、ヘルパー等との契約を行います。
担当者等の会議が終わりましたら、利用が開始いたします。

支給決定